配送料 | 配送料220円(1,000円から配達。3,000円以上購入で無料) 店頭受取は注文最低金額ナシ、配送料無料 | 他料金 | - |
---|---|---|---|
登録 | 会員制(都度購入) | ||
配達地域 | 神奈川県全地域 | ||
公式 | 株式会社セブン-イレブン・ジャパン http://7-11net.omni7.jp/top |
- ・nanacoネットポイントをためることはできますがセブンミールでの利用は不可。
・最短前日朝10:30注文締切で宅配は最低1,000円の購入から(店舗受け取りの最低金額ナシ)。
・ミールキットや日替り弁当など、〆切が早い商品あり。
■特長
セブン-イレブンの商品を最短で注文翌日に自宅や会社で受け取り。
医師監修など「健康」を考えたお弁当や惣菜に力を入れていますが、加工品だけでなく野菜や肉・魚といった生鮮食品も購入可。
神奈川県ではカット済み「料理キット」も取り扱っています。店舗受け取りは送料無料。
こんな方にオススメ
・1人暮らしや高齢で「お弁当」で済ませたいが健康にも配慮したい方
・セブン-イレブンの商品を家で買いたい方
・セブン-イレブン受け取りができる方
取り扱い食材

野菜や肉・魚など生鮮品も
弁当や惣菜など/ごはん、パン、麺・グラタン、おかず・サラダほか
食材/飲料・酒、菓子、乳製品、生鮮品、インスタント食品、缶詰・調味料・乾物ほか
お取り寄せ、進物、健康食品など
■ミールキット(お料理キット)
※ミールキットは受取日の3日前の午前10時30分注文〆切です。
「日替りメニュー」
550または1,000円(毎日1種類・1または2人前)
※以下、税込価格・品数は2018年11月10日現在 見学店(東京)
調理時間20分で主菜・副菜。
ゴミも出ないカット野菜は1食で120g以上(いも・きのこ・豆類含む)。
保存料・合成着色料不使用。ネット限定で画像付きレシピ公開中。
ほか「毎日選べるメニュー」(同価格・4種類)、「ごちそうメニュー」(価格はメニューによる)あり。
■有機栽培・無添加食品
市販の有機・無添加食品の取り扱いあり
■介護・健康管理食
「健康バランス惣菜・弁当」
惣菜590円・弁当690円
管理栄養士監修。カロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩相当量表示の健康に配慮した、日替わり惣菜・弁当です。
ほか「健康バランスプレート」「カロリー・塩分調整食」「たんぱく調整食(たんぱく質40g・50g)」、市販の介護食あり。
■弁当・おかずセット
「日替り弁当」
540円 ※11月19日から一新
麦飯・白飯・雑穀米から選べます(ごはんナシ「おかずセット」あり)
※「日替り弁当・おかずセット」の注文〆切は受取日の3日前の10時半、「おまかせ7日間セット」は前週金曜日10時半です。

パンやサラダも
ほか、セブン-イレブン取扱商品、予約弁当(行楽やお客様用、お祝いに便利なお赤飯など)あり。
■ほか健康食品・アレルギー対応食など
健康食品・サプリメントの取り扱いあり
安心・安全へのこだわり
イトーヨーカドー各店舗から出る食品残さを堆肥に変え、安心・安全な野菜を栽培している「セブンファーム」の高品質な作物をセブンミールでも販売。
(株式会社セブン&アイ・ホールディングス公式サイト内・2018年10月「セブン&アイグループの「ESG」「農」「食」「環境」の持続可能な未来のために ― セブンファームの挑戦」より)
その他取扱商品・サービス
介護用品ほか健康サポート、生活雑貨、チケットなど
利用方法
■食品参考価格と利用料金
参考価格
(2018年1月16日現在、すべて税込み。見学店(東京)より)
・牛乳(1000ml)
228~260円・3種類
・卵(10個パック)
238~307円・2種類
・食パン(6枚切)
108~256円・3種類
・ミニトマト
198円(ミディトマト 4~7個)
・バナナ
213円(3~4本)など3種類
・豚肉
286円(小間切れ120g)など5種類
ポイント制
貯めるのみ(nanacoネットポイント)
キャンセル・返品・交換
注文締切前はキャンセルOK。締切後の返品不可
支払い方法
クレジットカード払い可。ほか口座振替、払い込み票(一部取り扱い)。店舗では受け取り時に支払い
■配達
最短翌日
希望受け取り便を選択可(正午ごろまでの「昼便」・午後7時ごろまでの「夕便」)
・登録店舗の配達担当者が直接・自社便で
(一部見守り活動も)
・留守置き不可(不在票で対応)
■注文方法
セブン&アイ公式サイト「オムニ7(omuni7)」に会員登録後、
前日朝10:30までにネット注文(締切の早い商品あり)
対象者限定割引・サービス
■シニア向け
・介護用品の取り扱いあり
・川崎市・鎌倉市と高齢者見守り協定締結
■ハンデ(障がい)のある方向け
・介護用品の取り扱いあり
セブンミール:お得に利用する方法
セブンカード・プラスをお持ちなら、セブンミールでの「クレジット払い」に使うと
nanacoポイントが
通常の税抜き100円購入で1ポイント
に加え
税込み200円に対して2ポイント
たまります(一部対象外・付与率が異なる場合あり)。
電子マネーnanacoに交換すれば「1ポイント=1円分」からセブン-イレブンやイトーヨーカドーなど、ほかのセブン&アイ グループで利用可。
新規にセブンカード・プラスを作る場合、初年度年会費は無料ですがクレジットショッピングが5万円未満だと翌年の年会費が500円(本会員の場合)になるので注意が必要です。
セブンミール公式サイトはhttp://7-11net.omni7.jp/top
ほかのネットスーパーを見るなら 神奈川県のネットスーパーをさがすページ